11月12日(土),月に1回の土曜授業の日でした。
今月の土曜授業は,教科の学習の他に,3時間目に総合的な学習
の時間「やぐにゃタイム」が設定されていたので,各教室をのぞい
てみました。
まずは1年生。
テーマ別学習ということで,近づいてきた2学期末テストに向け
ての学習計画等について,ため息をつきながらも真剣に計画を立て
ていました。
次は2年生。
キャリア教育の一環で職業に関することを思案中でした。この学習
は3年生で実施する職場体験学習につなげていきます。
最後は3年生。
進路学習での取組として,入試面接等で生かせるように,友人からも
らったの客観的な意見を参考に,自分自身の長所・短所について,考え
る時間をとっていました。
朝から風が強く,時折雨も降るあいにくの天候の沖永良部島です
が,一人の欠席もなく,いたって元気な子どもたちです!
11月10日(木),突然のお客様がいらっしゃいました。
今井力夫町長です。
「『県民週間』の期間中は都合がつかなかったので,
今日訪問させてください」との一報が朝に入り,喜ん
で授業参観等をしていただくことでした。
各学年の授業を参観され,最後の3年生の社会科の授
業では,短時間ながら,飛び入りで生徒たちにお話をし
てくださいました。
現職の前までは学校現場にいらしただけに,さすがに
慣れた感じで生徒へ対応してくださいました。
生徒たちも突然のサプライズゲストに喜び,予定になか
った学習もできて,ありがたい時間になったことでしょう。
今井町長,ありがとうございました!
また,いつでもいらしてください!
県民週間も最終日となった11月7日(月),本校のやぐにゃ
ホールにて,
『第13回沖永良部中学校弁論・ショートスピーチ大会』
が開催されました。
島内4つの中学校から各部門2人ずつの代表生徒が参加し,
見事な発表を聞かせてくれました。
まずは弁論の部・・・
本校代表の2人も,校内大会よりも堂々とした発表を聴かせ
てくれました。
結果は仲良く優良賞でした。
そして,ショートスピーチの部・・・
4名の発表者,また進行を務めてくれた3年生の2人もご
苦労さまでした!
なお,発表者以外の生徒は,3年生はホールで直接参観し
ましたが,1,2年生は各教室でオンラインでの参観であっ
たこともお知らせしておきます。
11月1日(火)~7日(月)は,「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」です。
本校でも,保護者の方はもちろん地域の方々にも,自由に生徒たちの様子を参観していただければと思います。
ご都合の良い時間にお越しください。
なお,期間中の時間割は以下のようになっています。
Scanned-image31-10-2022-084444.pdfをダウンロード
お待ちしております。