プロフィール

フォトアルバム

知名町立田皆中学校

〒891-9231 鹿児島県大島郡知名町田皆1661番地 TEL 0997-93-2287 FAX 0997-93-4278                 

フォトアルバム

2023年2月13日 (月)

福祉体験学習

 2月9日(木),1年生を対象に福祉体験学習が行われました。

1



 町の社会福祉協議会よりお越しいただいた先生方より社会福祉
の現状や大切さをお話していただき,実際に車いす体験や重りを
付けての高齢者体験を行いました。

2



4


3


5



 身をもって世の中における助け合いの大切さを実感した生徒た
ちからは「今まで以上に助け合う精神をもって生活していきたい」
といった感想が多く見られていました。

 これからも思いやりのあふれる田皆中でありたいものです。

2023年2月 8日 (水)

小中連絡会

 2月7日(火),午後から「田皆中校区小中連絡会」に参加し
ました。

 田皆中と校区内の3小学校,計4校の職員が一堂に会し,校
種の別なく子どもたちへの学習指導,生活指導等について情報
・意見交換等を行うことで連携を深め,今後の各校での指導に
生かしていこうという研修会です。
 今回は,田皆小学校が会場を提供してくださいました。

 まずは,日頃あまり見ることのない小学校の授業参観。

1


2


3


4



 どの児童も生き生きと学習に取り組んでおり,中学校として
も参考になることが多いでした。


 その後,体育館に移動して全体会。

5


 まず,分科会ごとに分かれて協議し,各分科会での意見を全体
で共有して会を閉じました。

6


7


 今後も,4校で連携して,地域の宝である子どもたちの
健全育成に責任を持って携わっていきたいと思います。

 

2023年2月 6日 (月)

島内一周駅伝

 2月5日(日),沖永良部島内一周駅伝大会が行われました。

 島内の両町各事業所など各種団体,高校,中学校とあらゆるチー
ムが,9区間全42.6kmのコースで健脚を競う,島内の一大イベ
ントです。

 本校からも毎年参加しますが,高校生や社会人の壁は大きく,
なかなか上位には入れないことが多いです。


 そこで生徒たちが立てた今年の目標は,単純に「タスキを繋ぐ」
こと。

 3時間近くの大会になると,道路事情等でどうしても繰り上げス
タートが発生します。躍進賞をいただいた昨年も,2回の繰り上げ
スタートを経験しました。

 目標の達成のためには,1位のチームとのタイム差をいかに少な
くできるかということですが,果たして今年は・・・?

 期待と不安の中でのスタートでした。

【1区】

Cimg4731



【2区】

Cimg4734



【3区】

Cimg4735



【4区】

Cimg4739



【5区】

Cimg4742



【6区】

Cimg4746



【7区】

Cimg4749



【8区】

Cimg4753



【9区】

Dsc01977


 写真でも分かるように,前半は一時トップに立って,先導する白
バイの真後ろを走る姿も見られるなどの大健闘で,何と20チーム
中,6位でゴール!

 そして順位以上にうれしかったのが,「タスキを繋ぐ」という目
標が達成できたことです。
 ちなみに繰り上げスタートにならなかったのは,全体でわずか5
チームだけであり,中学校では本校だけでした。
 陸上部のない学校のちょっとした快挙でした。

 選手の皆さん,沿道で大きな応援をくださった皆さん,本当に
”アツい一日”,ご苦労さまでした!

 子どもたちに元気をもらったいい日となりました。
 


2023年2月 3日 (金)

ヒカンザクラ

 温暖な大島地区では県本土より一足早く桜が開花します。
 桜と言っても一般的に知られている「ソメイヨシノ」ではなく,
「ヒカンザクラ(緋寒桜)」という種で,緋色の花をうつむき加減
に咲かせるのが特徴です。


 立春を翌日に控えた2月3日(金),本校の上校庭片隅にも,爽や
かな朝陽に包まれた姿が見られました。

Photo


Photo_2


Photo_3


Photo_4


 ソメイヨシノに比べ,ややピンク色が強く小ぶりな花々に癒され
た朝でした。

2023年2月 2日 (木)

予告なし避難訓練実施!

 2月2日(木),大地震が発生したと想定して避難訓練を実施しま
した。

 1,2学期も実施した訓練ですが,今回は事前にまったくの予告
なし!

 5時間目を終えて全員が休憩しているところに,緊急地震速報が
はいってきたと校内放送を流すと,それまでにぎやかっだった各教
室がピタッと静かになり,全員が落ち着いて行動できたようです。

Dsc01921


Cimg4699



Dsc01923


 先生方からの指図を受けなくても,静かに素早く屋外に避難し,
整列,人員点呼としっかりと取り組めていました。

 万が一はない方がいいのでが,有事の際も落ち着いて行動したい
ものです。

Dsc01929


島ムニ格言!?

 先月より,1階スロープ横の壁に11枚の画用紙が掲示してあり
ます。

Dsc01911


 生徒会本部役員の制作による,島ムニで表記してある沖永良部島
に伝わる格言でした。

Cimg4695



Dsc01914



Cimg4696



Cimg4697



 文字を目で追っても,なかなか発音できない島ムニですが,内容
の解説を読んでなるほどと思うことでした。
 
 生徒会のみんな,ありがとう!

ありがとうございます!

 2月1日(水),学校近くに住まれている米村勝様より頂き物がありま
した。

 いただいた段ボールをひろげてみると・・・

Dsc01906


 家屋の整理をしていたら出てきたとかで,「学校で使ってくださった
らありがたい」とのこと。

 見るとほとんどが新品の事務用品で,ありがたくいただきました。

 米村様,ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

 

がんばれ,3年生!

 2月1日(水),玄関ホール正面の学習室壁に新しい掲示物を見か
けました。

Cimg4693


 入試シーズン真っ只中の3年生に向けて,1・2年生からの温かい
一言メッセージでした。


 さっそく見入っていた3年生,公立入試までのラスト1か月,自分
を信じて頑張れ!

2023年1月26日 (木)

研究授業がありました!

 1月26日(木),美術の研究授業が行われました。

Photo


Photo_2


Photo_3



 2年生が対象で指導されたのはN先生。


 モダンテクニックの種類のうち「スパッタリング」と「吹き流し」の技
法について学びました。

【スパッタリング】

Photo_4


Photo_5


【吹き流し】

Photo_6



Photo_7


 全員が手際よく取り組め,鮮やかなデザインができていました。


 N先生,それに2年生,ご苦労さまでした!

2023年1月24日 (火)

朝ラン,頑張っています!

 1月24日(火),やや荒れた天気となった朝7時半過ぎ,体育館をの
ぞいてみました。

Cimg4593



 朝ランの参加者です。

 3年生が私立高校入試真っ最中のため,1・2年生だけでしたが,
元気に体を動かしていました。

Cimg4600


Cimg4595



Cimg4598


 寒さにも負けず,笑顔いっぱいで体を動かす様子に,こちらがエネ
ルギーをもらった朝でした。