プロフィール

フォトアルバム

知名町立田皆中学校

〒891-9231 鹿児島県大島郡知名町田皆1661番地 TEL 0997-93-2287 FAX 0997-93-4278                 

フォトアルバム

2024年5月10日 (金)

田皆中学校区小中連絡会

5月9日(木),田皆中学校区の小中学校の職員が集まり,第1回小中連絡会を開催しました。中学校の授業を「生徒の学びの姿」を視点に参観していただいた後,各学校の課題や本年度の共通実践事項について話し合い,9年間で児童や生徒を育てることを再確認しました。

Img_7985_2



2分間スピーチ

 本校では,表現力や傾聴力を身に付けるための一助として,生徒集会において2分間スピーチを実施しています。5月8日(水)は,今年度初めてのスピーチが行われ,1年生,2年生。3年生の代表が一人ずつ自身の考えや思いを述べました。聞いている生徒も,真剣に聞き入る姿がありました。

Img_7968



2024年4月22日 (月)

新体力テストの実施

4月22日(月),生徒の運動や体力の状況を把握し,今後の体力向上につなげるために「新体力テスト」を行いました。測定には,生徒の様子を見守りながら全職員が参加しました。体育館とグランドで行いましたが,外での活動は天候にも恵まれ,生徒は皆一生懸命取り組んでいました。

Img_7945


Img_7947


交通安全教室・・・自分の命は自分で守る

4月11日(木),和泊警察署員の方をお招きし,交通安全教室を実施しました。
交通事故ゼロを目指し,生徒の命と安全を守るために,新学期がスタートしてできるだけ早い時期に開催しています。地域の皆様方も,生徒の安全を見守っていただけると何よりです。

Img_7926


Img_7932


2024年4月 8日 (月)

新任式,始業式

 4月8日(月),令和6年度がスタートしました。
 新たに,5名の先生方をお迎えし田皆中学校の新年度が始まりました。また,始業式では各学年と生徒会の代表が3年生としての自覚や2年生としての心構え,生徒会として学校全体が一つになって取り組むことなどを述べてくれました。

Img_7906


Img_7908



 

2024年3月19日 (火)

島ムニ集会

3月19日(火),正名の 西盛治 様を講師としてお招きし,今年度最後の島ムニ集会を実施しました。前回までの復習をした後に,沖永良部の紹介(しまぬしょうかい)の仕方を学びました。「えらぶぬ ゆっかぬにーは ぬーでろかや?」(えらぶの よいところは どこですか)「やぐにゃみさきよ」と…ご指導いただきありがとうございました。

Img_7893



2024年3月15日 (金)

第76回卒業式…新たな出発の時

3月12日(火),多くの保護者やご来賓の方々にご臨席いただき,厳かな中にも温かみのある卒業式が行われました。17名の卒業生のこれからの活躍がたのしみです。
卒業式の会場は,地域の皆様方のご厚意によりいただいたユリやグラジオラス,キクなど多くの花々で彩られました。ご提供いただいた皆様,ありがとうございました。

Dsc01178



2024年3月 7日 (木)

白熱クラスマッチ

3月7日(木),全校生徒によるバレーボールのクラスマッチを行いました。ワンバウンドまでは有効としたルールで行われたことから,ラリーが続く好ゲームが続きました。

Img_7872



2024年2月21日 (水)

拓魂講演会の開催

2月21日(水),郷土で活躍している先輩である,株式会社久保建設代表取締役の久保勝吉氏を講師としてお招きし,「私から伝えたいこと」と題して講演会を開催しました。久保氏は,「物が壊れたら捨てるのではなく,自分たちで作り直す」をモットーにされていることや「自分が後で後悔しないような行動を心がけている」ことなど,様々なご示唆を与えていただきました。また,所有している最新機器は,これからその分野で学ぼうと考えている生徒にとって大変興味を惹かれるものでした。ご協力ありがとうございました。

Img_7857_2


Img_7860



全校読書…読書は心の栄養

2月20日(火),朝の活動の時間を利用し,全校読書をおこないました。受験を控えた3年生も集中して読書に勤しんでいました。

Img_7845