プロフィール

フォトアルバム

知名町立田皆中学校

〒891-9231 鹿児島県大島郡知名町田皆1661番地 TEL 0997-93-2287 FAX 0997-93-4278                 

フォトアルバム

2021年9月24日 (金)

集団宿泊学習2日目・職場体験学習2日目 9/22(水)

 1年生の集団宿泊学習,3年生の職場体験学習が無事終わりました。

 1年生も3年生も充実した2日間になったようです。 

Photo

Photo_2

2021年9月21日 (火)

1年集団宿泊学習・3年職場体験学習 1日目 9/21(火)

 今日から2日間,1年生の集団宿泊学習と3年生の職場体験学習が行われます。

 1年生の1日目は,沖永良部歴史探訪ツアー,歴史民俗資料館見学,野外炊さん(カレー),天体観測です。現在,カレーができあがりつつあります。おいしくできていることでしょう。

Img_1835

Img_1890

 3年生は,各事業所でさまざまなことを教えていただきながら,体験を楽しんでいます。

Img_0642

Img_0635

学校便り9月号

 学校便り9月号をアップしました。r3_9.pdfをダウンロード

2021年9月15日 (水)

駅伝大会激励会 9/15(水)

 9月18日(土)に行われる「沖永良部中学校駅伝競走大会」の激励会を行いました。

 選手入場,代表生徒挨拶と続き、応援団副団長の音頭で選手にエールを送りました。その後,生徒会代表と校長先生から選手に激励の言葉を送りました。

 大会は,フローラルパークで行われ,9:20女子スタート(5区12km),10:30男子スタート(6区19.8km)の予定です。

Img_0217

Photo

Photo_2

2021年9月14日 (火)

第74回体育大会 9/12(日)

「雲外蒼天~つなげバトン! 54人で最高の瞬間へ~」をスローガンに第74回体育大会が無事終了しました。

 今年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策や天候が心配されたため,種目や時間を縮小して午前のみの実施となりましたが,生徒の頑張りと保護者の方々の協力で盛大な大会になりました。  

 当日は雨が降ったりやんだりという不安定な天候で心配されましたが,朝早くから生徒・職員はもちろん,保護者の皆様にテント設営やグラウンド整備を御協力頂き,少しの遅れで開始できました。終了時刻が計画より遅くなりましたが,最後の解団式まで全員が一生懸命取り組めた素晴らしい体育大会になりました。

 御協力頂いた保護者の皆様、御臨席頂いた来賓、還暦同窓会の皆様、本当にありがとうございました。

Photo

2021年9月11日 (土)

体育大会連絡 9/11(土)

 第74回田皆中学校体育大会が明日行われますが,天候が心配されるため午前中開催となりました。閉会式は11時55分~,その後片付けをして解散になります。(お弁当は必要ありません)

 学校から本日配布したプリンともPDFでアップしますので,御確認ください。pro.pdfをダウンロード

伝統芸能学習 9/11(土)

 明日の体育大会に向けて,地域の方を講師にお迎えして,正名ヤッコの最後の練習が行われました。生演奏で踊ると、いつも以上にすばらしく感じました。明日の本番も頑張りたいと思います。

Photo

Photo_3

2021年9月 8日 (水)

体育大会予行練習 9/8(水)

 2校時に全校生徒・職員で準備をした後,3校時から予行練習を行いました。

 暑い中でしたが,生徒たちはエール交換,100M走を始めリレーや応援合戦,フォークダンスなど汗を流して頑張っていました。本番を思い出に残る体育大会にするために,残り3日頑張りましょう!!

Photo

Photo_2

2021年9月 2日 (木)

始業式・体育大会練習 9/1(水)

 9月に入り,2学期が始まりました。

 9月1日の始業式では,各学年・生徒会の代表6名が夏休みの反省と2学期の抱負を発表した後,校長先生からお話がありました。

 始業式の後,学芸部が文化祭のスローガンの発表をしました。今年のスローガンは,「Be  Free 響け!今 心(ここ)に刻む僕らの想い」です。午後からは,体育大会へ向けて,全体練習や伝統芸能学習(正名やっこ」の練習が本格的に始まりました。全体練習では、1学期から頑張っていたラジオ体操を行いました。

Img_0145

Img_0149

2021年8月24日 (火)

体育大会応援練習 8/23(月)~

 8月23日(月)から体育大会へ向けて,応援の練習が始まっています。

 それぞれの応援団長を中心に,赤団・白団ともに演舞の練習に熱が入っています。今年が中学校の体育大会が初めての1年生には,2・3年生が演舞の動きを一つ一つ丁寧に教えていました。

 

Img_0139

Img_0143_2