プロフィール

フォトアルバム

知名町立田皆中学校

〒891-9231 鹿児島県大島郡知名町田皆1661番地 TEL 0997-93-2287 FAX 0997-93-4278                 

フォトアルバム

2022年6月 2日 (木)

高校説明会

 6月2日(木)の4~6校時,2,3年生と全学年の保護者を対象に,高校説明会が行われました。

Cimg3819

Cimg3820

Cimg3823



 全部で7校の島内外の高等学校の先生方が来校され,各校の特徴や進路実績などを説明していただき,全員が真剣なまなざしで聞き入っていました。

 今日聞いたことや夏の体験入学等を参考しながら,全員が自分に適した進路選択をしていってくれると思います。

校内設営コンクール

 6月1日(水)の生徒集会の際に,先週末行われた「校内設営コンクール」の結果発表と表彰式が行われました。

 ☆1年生「まとまったで賞」

Cimg3816

Dsc00289

 木材を生かした立体的な設営でまとまりが感じられました。

 ☆2年生「カラフルで賞」

Cimg3817

Dsc00291

 賞の名の通り,色彩豊かですっきりと工夫された設営でした。

 ☆3年生「華やかで賞」

Cimg3815

Dsc00292

 地球を模した円状に顔写真を並べた3年生らしい工夫が見られました。

 コンクールの時だけでなく,日頃から整然とした学習環境を心がけていってくれることでしょう。

2022年6月 1日 (水)

町教委訪問

 6月1日(水),町教委訪問でした。

Dsc00294

 今年度の学校経営方針の概要等を確認後,さっそく各学年の授業参観です。

 まずは,2年生の音楽。

Cimg3807

 知名町民歌の合唱の際には,教育長先生も生徒に負けないような大きな声で一緒に歌われていました。

 次は3年生の英語。

Dsc00301

 やや恥ずかしがりながらも,しっかりとスピーキングができていました。

 次はラッキー学級の英語。

Dsc00306

 二人とも緊張した様子ながら,しっかりとした授業態度でした。

 最後は,体育館に移動して,1年生の体育。

Dsc00309

 ハードル走を頑張っていました。

 今日の訪問で,いろいろな指導助言をいただきましたので,今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

 

2022年5月27日 (金)

プール清掃

 梅雨に入り,すっきりしない天候が続いている沖永良部島ですが,来るべき夏に向けて,プール清掃を行いました。

Cimg3796

 

Cimg3799

 2校時,3年生体育の時間です。小雨の降る中ではありましたが,デッキブラシを手に楽しそうに,でも真剣に清掃に取り組む様子が見られていました。

Cimg3801

Cimg3802

 来月のプール開きまでもう少しの辛抱ですが,その頃には水泳日和が続いてくれることでしょう。

 プールから歓声が聞こえてくる日も遠くありません。

2022年5月25日 (水)

全校読書

 雨の朝になった今日25日(水)は「全校読書」の日でした。

 登校後,提出物等を終え,学習の諸準備を終えた生徒たちは,8:15から各々のお気に入りの図書を手に各教室にて読書に耽ります。

Cimg3790

 ”全校”と謳っているだけに,先生方も生徒と同じように読書を行います。

Cimg3791

Cimg3792


 わずか15分ではありますが,学校に静寂が訪れるこの時間から今日一日がスタートです。

 読書が終わるころには,雨も上がっていました。いい一日になりそうです。

Cimg3794

2022年5月20日 (金)

えらぶっくカー

 今年度から,町の移動図書館車が学校までやってきます。

 その名も「えらぶっくカー」!  町内小中学生からの公募での中から選ばれた素敵なネーミングです。

 本校への訪問は,毎月第1,3金曜日の昼休みが割り当てられおり,今日5月20日(金)もやってきました。

Cimg3786

 あいにくの雨天でしたが,そのかわいい姿で蔵書を守りながら生徒たちのやってくるのを待ってくれています。

Cimg3785

 生徒たちも学校図書館では手にすることができない本や雑誌をお目当てに訪れ,お気に入りの図書を見つけると,慣れた感じで貸し出し手続きをして教室に戻っていきました。

Cimg3789

 次の訪問は,来月3日(金)。天気がよいことを祈ります!

2022年5月19日 (木)

避難訓練

 5月18日(水),6校時に避難訓練を実施しました。

 今回は,喜界島沖で大地震が発生したとの想定での訓練でした。

Dsc00251

Dsc00254

 2、3年生に比べ,1年生にややもたつきが見られましたが,どうにか全員が中庭に避難し,その後はやぐにゃホールで,地震に関するDVDを視聴後,校長先生に訓練全体についての講評をいただき,終了となりました。

Dsc00260

 今後も,予告なし訓練など,危機管理意識を高める活動を実施していく予定です。

2022年5月18日 (水)

陸上大会激励会

 5月18日(水),全校朝会で「沖永良部中学校陸上大会」激励会を実施しました。

 3年生を中心に編成された当日参加予定の選手団は,いつもより緊張した様子ながらも凛とした表情で整列し,参加生徒を代表して3年のHさんが力強く決意を述べてくれました。

Dsc00236_2

 その後,応援側代表として3年のNさんと校長先生から激励の言葉をいただき、閉会となりました。

Dsc00241_2

Dsc00247_2

 大会は,来週25日(水),大山グランドで行われる予定です。

 全員,頑張ってきてくれることでしょう。

小中連絡会

 5月17日(火),校区内の3小学校の先生方を招いて,今年度の第1回小中連絡会を実施しました。

 コロナ禍で,小,中,それも全先生方が集まるといった機会が少なくなった中,今回は全学級の授業を参観していただき,その後,学習指導部会と生徒指導部会の2つの分科会に分かれ,共通実践事項の確認や情報交換などを行いました。

Dsc00208

Dsc00219

Dsc00222

Dsc00223




 最後に、全体会で再び一堂に会し,各部会で話題になった事項等を確認して閉会,今後の教育活動に生かせる有意義な時間となりました。

Dsc00227

 次回の小中連絡会は,3学期に田皆小学校で行う予定です。

2022年5月16日 (月)

生徒総会,開催!

 5月14日(土),生徒総会が開催されました。

 初めて参加する1年生は,生徒会役員の進行に,やや緊張気味ながらも,真剣な様子で活動報告や決算報告,また活動計画や予算計画などに聞き入っていました。

 その後の質疑応答では,日頃から疑問に思っていることや要望が多数出され,予定時間をオーバーするほど活発な話し合いになりました。

 最後に校長先生から,自治活動についてやJRC活動の理念でもある「気づき 考え 実行する」ことの大切さについての話をいただき閉会しました。

 役員の皆さん,これまでの準備も含めてご苦労さまでした。

 

Dsc04328

Dsc04332

Dsc04342

Dsc04339