プロフィール

フォトアルバム

知名町立田皆中学校

〒891-9231 鹿児島県大島郡知名町田皆1661番地 TEL 0997-93-2287 FAX 0997-93-4278                 

フォトアルバム

2022年9月 8日 (木)

雑巾の寄贈

 9月8日(木),知名町老人協会から雑巾を寄贈していただきました。

 淵邊会長と沖さんのお二人が来校され,ありがたくいただくことでした。
 例年のことながら,大切に使わせていただきたいと思います。

Cimg4166



2022年9月 1日 (木)

2学期初日,教室の様子は?

 9月1日(木),2学期初日となった今日,始業式後の教室での最初の授業の様子をのぞいてみました。

 1年生は,キャリアパスポートを用いて,近づいてきた初めての体育大会に向けての意気込み等を記入したり,生徒会役員の改選についての話を聞くなど,2学期に行われる行事等の確認を行っていました。

Cimg4162


Cimg4161


 2年生は,夏休みの課題を教科別に回収し,各教科係が提出するためにまとめているところでした。全員出せたのでしょうか・・・?

Cimg4159


Cimg4160


 3年生は,いじめ防止週間に合わせて生徒会本部役員が作成した「いじめアンケート」に黙々と取り組んでおり,いじめ問題に対する意識の高さを感じました。

Cimg4163


Cimg4164


 今日は3時間目から通常の教科の授業になり,給食(船便欠航のため牛乳なし)後,さっそく6時間目まで授業となります。

 また,明日2日(金)と週明け5日(月)は,1・2年生が校内実力テスト,3年生が島内4中学校共通の問題を解く島内実力テストに取り組むことになります。

2学期スタート!

 9月1日(木),心配された台風11号が南海上に遠のき,朝方,にわか雨や弱風はあったものの,無事に2学期をスタートさせることができました。


 ホールに集合した1時間目,まずは表彰式からです。

Dsc00839


Dsc00840



 7月にあった町美術作品審査会で「特選」に選ばれた3名(1年Fさん,2年Mさん,3年Tさん)と、県総体陸上競技の共通男子砲丸投げにおいて,県6位に入賞した1名(3年Fさん)を全員で称えました。


 引き続いて2学期始業式です。

 最初に4人の代表生徒が夏休みの反省と2学期の目標を発表します。

Dsc00842


<1年代表:Tさん>

Dsc00843_2



<2年代表:Kさん>

Dsc00845



<3年代表:Mさん>

Dsc00847



<生徒会役員代表:Nさん)

Dsc00849


 全員,自分の夏休みを振り返って,うまくいったこと・いかなかったことそれぞれを,行事の多いこれからの2学期の学校生徒に生かしていきたいと,堂々と発表していました。

 その後は,校長先生の講話,さらに今では定番となった”マスクを着用しての1番だけの校歌斉唱”を行い,2学期へ向けて全員で気持ちを新たにすることでした。

Dsc00850


Dsc00852



 
 ただ1人の欠席や遅刻もなく,順調にスタートを切れたことが何よりすばらしい2学期初日となりました。

2022年8月29日 (月)

職員研修

 8月29日(月),二つの職員研修を実施しました。

 一つ目はICT機器の活用について,これまでも行ってきた実技編ではなく,その活用法などについて今一度考え直してみようということで,全員で知恵を出し合っての研修でした。

Cimg4121


Cimg4123


Cimg4124


Cimg4127


Cimg4131



 二つのグループに分かれ,それぞれにICT機器のメリットやデメリットについて情報交換し,2学期以降の学習指導等に,今まで以上に役立てていけるよう情報共有,共通理解を深めることでした。


 二つ目は,校外に飛び出て,島内にある南栄糖業内のキクラゲを栽培,出荷している「沖永良部きのこ」という会社を訪ねました。
 キクラゲが沖永良部島の特産品の一つであることは意外と知られておらず,職員の中にも初めて知った者もいたくらいです。

Cimg4139


Cimg4143


Cimg4146


Cimg4154


Cimg4156



 暑い中,丁寧に説明していただき感謝です。
 郷土の産業について,子どもたちに伝えていく教材研究となるいい勉強ができました。

親子奉仕作業

 夏休みもゴールが近づいてきた8月21日(日),PTA主催の親子奉仕作業が行われました。

Dsc00728


 最初に,PTA生活環境部長さんより担当箇所などの説明があった後,それぞれに分かれて作業開始です。


Dsc00739


Dsc00753


Dsc00747


Dsc00752


Dsc00759


Dsc00770


Dsc00773


Dsc00769


Dsc00734


Dsc00777



 小1時間ほどで見違えるように環境を整えていただきました。
 体育大会まではまだ時間がありますが,素晴らしい環境のもと,2学期のいいスタートが切れそうです。

2022年8月19日 (金)

体育大会結団式!

 8月19日(金),出校日の全校集会後に,生徒会保体部による「体育大会結団式」を行いました。


 まずは,保体部長・副部長のあいさつと意気込み発表!

Cimg4095


 その後,今年度の大会スローガンの発表。

Cimg4098


 各団応援団長はじめ応援リーダーの紹介。

Cimg4100


Cimg4101


 最後に各団に分かれて,顔合わせやリレーの走順等を考え,解散しました。


 まだ,1か月先の体育大会ではありますが,徐々にムードを盛り上げていきたいものです。

2022年8月 8日 (月)

ラジオ体操,頑張っています!

 まもなく夏休みの折り返しを迎える頃になりましたが,連日,暑い日が続いています。

 そんな中,各字毎のラジオ体操をのぞいてみると,眠たそうな顔をしながらも頑張って参加している子どもたちの様子が伺え,うれしく思っています。
 順不同で紹介してみます。

<田皆字>

Cimg4050



 保護者の方はじめ地域の方もかなり参加されています。

 体操後は,伝統芸能である「田皆ヤッコ」を全員で練習します。

Cimg4056


<住吉字>
 小学生から中学生まで,どこの字よりも整然と並んで取り組んでいます。

Cimg4060



 また,体操後は小学生の本読み発表を全員で見守ります。

Cimg4063


<正名字>
 訪問日はちょっと少ないでしたが,どこの字よりも老若男女,参加者が多いと感じます。

Cimg4070



 体操後は,地域の方が講師となって,「島ムニ教室」が開かれ,子どもたちも熱心に学んでいます。

Cimg4075


Cimg4078


<上城字>
 少ない人数ながらも,丸くなってお互いを見ながら体操です。

Cimg4080



 上城字の体操後のルーティンは,公民館前広場の草取り。みんな眠たそうな表情ながら,除草していきます。

Cimg4085


<新城字>
 最後は,新城字です。児童生徒数が最も少ないですが,訪問日もしっかりと取り組んでいました。

Cimg4059


 以上,五つの字の夏休みの朝の風景でした。


 帰りに田皆岬を見ると,今日も暑い一日になりそうなことを教えてくれるかのような夏の雲が海上に広がっていました。
 夏休みも後半戦,そろそろ宿題を気にしながらも,元気に過ごしてくれることでしょう!

Cimg4086


 


2022年7月29日 (金)

子ども議会

 7月29日(金),「第13回知名町子ども議会」が町の議会場で開会されました。

 本議場には立ち入れなかったため,ネット中継で校内より見守ることでした。

Cimg4045


 町内7つの小・中学校から,選ばれた子ども議員に混じり,本校からも2名が参加。
 3年Tさんは,議長という大役ながら落ち着いてた進行ぶりで,スムーズな協議運営ぶりは見事でした。

Cimg4034



 また,質疑の最後に登壇した2年生のMさんも,「通学路の安全確保」「少子化の中での部活動の在り方」について堂々とした質疑を行い,まさに議員という感じです。

Cimg4036_2


Cimg4037_2


 2名ともその堂々とした態度に称賛の声をいただき,よい経験ができたことをうれしく思うことでした。

 2学期以降,学校での生徒会活動へも今回学んだことを生かしていってくれることを期待します。

2022年7月20日 (水)

1学期終業式!

 7月20日(水),早いもので1学期終業式です。

 まずは,各学年等の代表が1学期の反省と,夏休みや2学期に向けての抱負の発表でした。

 最初は1年代表のSさん!

Dsc00672


 次は2年のAさん!

Dsc00673


 3年代表はYさんです。

Dsc00676


 最後は生徒会役員代表のTさんが締めました。

Dsc00679


 その後,校長先生から講話をいただき,今や当たり前のようになった「マスク有の校歌一番だけ斉唱」で式を終えました。

 式後は,各教室で通知表をもらってさっそくのぞき込む様子が見られていました。
 充実した42日間の夏休みにしてほしいものです。

県総体出場推戴式!

 7月20日(水),今週末に鹿児島市で行われる県総体(陸上競技)に出場する生徒の推戴式を行いました。

Dsc00659



 選手登壇後,代表して3年のKさんが決意表明。

Dsc00662


 次に生徒会代表が「島から応援しています!」と激励の言葉。

Dsc00664


 さらに代表生徒によるエール!

Dsc00666


 最後に校長先生に激励の言葉をいただき,式を終えました。

Dsc00668



 選手は明日出発し,23日,24日の大会に出場予定です。
 拓魂精神でがんばってくれることでしょう!